Untitled(untitled)

切れ端、描かれたもの、オブジェクト

油断していたら足元を掬われた…最悪(さいあく)
☆*
全て等価に並べられてしまったのでどこから手をつければわからなくなりました…最悪(さいあく)
☆*☆*

こんなに厄介だとは思わなかった。*1

☆*☆*☆*
時間は物質だと思う……(サーモンより)
☆*☆*☆*☆*
空間芸術を時間芸術と捉えることを意識する前にあったのは、空間芸術を物質として考えることでした。
☆*☆*☆*☆*☆*
物質は芸術ではないんですか
☆*☆*☆*☆*☆*☆*
space - time - matter - sex
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*
90sec.
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*
暗闇を物質的だと知覚することがあります
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*

youtu.be

☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*

youtu.be

☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*
えっと、何か話すことありますか?
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*

◾️暗闇にはいつか視力が回復されることへの期待が潜在している、別言すると、暗闇には可視性が否定的(ネガティブ)な様態で潜在している。*2

☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*
◾️、四角、死角、視覚、刺客
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*
論拠
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*

腕から先が暗闇に溶けて消え、触覚が麻痺したのかと錯覚するばかりだ。暗闇の触れえなさ、始点と終点の見極めがたさ、野外にいる私が天を仰いでその広がりに目を彷徨わせるとき、空がどこからどこまで空なのか分からないのに少しだけ似ている*3

☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*

暗闇の空間に出口はなく、予告なしに再帰する光だけが出口のかわりに待望される。*4

☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*
出口がない空間、でも外部がある/要請されている空間…みんなは逃げたいですか?お外に。庭くらいがちょうどいいですかね。
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*
じゃあ、呼んで みますか…
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*

高柳恵里 右へ 2011 Plastic bag,crystal 24 x 21 x 10 cm

☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*
減ってますよね




☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*





いつもそう思います。
減ったところは捻れている。だって作品はあるから、
でもないじゃないですか。
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*

現実は、その内包とは無関係に(特定の認識論的な内容に関係なく)、ただ端的にあるだけである。「無内包の現実」においては、存在論的に「ある」ことと、認識論的に「ない」ことが一つになっている。
(中略)
しかし重要なことは、「無内包の現実」における矛盾「(存在論的に)ある」かつ「(認識論的に)ない」が、「単一体形成的」であるということである。「単一体形成的な矛盾」とは、「擬似的な矛盾」ではあっても、それによってこそ、一つの(それ以上に分割しては意味を失ってしまう)ユニット(単一体)を形成するように働く「構成的矛盾」のことである。*5

☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*
…といったような話を思い出しました。減らされたと感じるのはそのせいでしょう。あるが強調されるのではなくて、減らされた現実があるような気がして…
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*

「減らす」行為とは、減らす部分に対して行われるが、減らす部分と減らされる全体の関係によって成り立つ。(中略)その全体の大きさは可変的で、しかもある全体は別の全体へと推移しうる。*6

☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*
減らされるためには全体があります。そして減らされるためには「ある全体」が「別の全体」へと推移することを防がなくてはいけません
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*

袋は、入れられる容積を持つ。
たまたまグラスを左に入れる。
グラスを右にずらすことのできる容積がある。
動かすと、左には痕跡が残り、袋は右に傾く。
そのことだけが生む、かたち。*7

☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*
作品(2011 Plastic bag,crystal 24 x 21 x 10 cm)
右へ
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*
空間は用意するものなのでしょう
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*
作品(2024 multichannel video 90sec)

時間は物質だと思う……(サーモンより)
同じやり方なら大丈夫でしょう
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*
電車が駅に到着して扉が開くとき、先頭車両から私が降りてきて、一番後ろの車両から反転した私が降りてくる可能性はありますか?
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*
さっき庭が、と言ったのは、家をずらしたり削ったりすれば庭ができるからです。門から出なくても良いわけです。
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*
電車の中で私と反転した私がすれ違ったとき、両者の関係は反転しますか?
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*

たとえば、誰かが侵入しないようにあなたが庭を柵で囲うとする。その柵は庭の境界の意味をもつが、境界が庭を囲っているわけではない。(中略)しかしあなたは柵で囲うことで、囲われた範囲を庭として示している。「囲う」という行為においては、囲われる範囲と囲う範囲とが等しい。そして、囲われる範囲は囲う行為によって示される。
では「閉じる」の場合はどうか。「閉じる」という行為においては、閉じられる範囲と閉じる範囲は等しくない。また、閉じられる範囲から閉じる範囲を差し引いた範囲は、行為する前からある程度閉じられている必要がある。*8

☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆* ☆*
油断、という名前の展覧会がありましたね
www.ueno-mori.org
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆* ☆*☆*
足元を掬われた…

全て等価に並べられてしまったのでどこから手をつければわからなくなりました…

最悪(さいあく)
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆* ☆*☆*☆*
ふたつの二重化があります。
ドア/門、囲う/閉じる
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆* ☆*☆*☆*☆*
ドア
(開いているか閉まっているか)
(壁で5面が囲われている)
(部屋)
(鍵)
(可動壁に近い)
(閉まっていることが多い)
(ドアノブ)→ドア
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆* ☆*☆*☆*☆*☆*

(開かれているか閉じられているか)
(柵などで四方を囲われている)
(領域)
(正規のルート)
(開かれていることが多い)
(門番)→門
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆* ☆*☆*☆*☆*☆*☆*
囲う
(引用を参照)
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆* ☆*☆*☆*☆*☆*☆*
閉じる
(引用を参照)
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆* ☆*☆*☆*☆*☆*☆*
暗闇は密室の中で
もしドアを開けることができたら
部屋をずらすか削るかして
門と柵を用意しておくこと
庭ができます
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆* ☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*
油断していたら
やってくる
取り返しのつかなそうなことには
分別をもって
混乱するのではなく
(全てを知っているので)
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆* ☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*
光学機器 外から見ること 疎外
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆* ☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*

カメラは、そのような主観性を光学的メカニズムによって自動的に回避する。つまり、主観性を通してしかあらわれない世界が、しかし映像メディアにおいては、非人間的(光学的)現象として客観的に現前するのである。
だがそのとき、わたしたちはすでに、世界から排除されている。わたしたちはもはや「世界を正面から見つめるというより、世界を外側から」眺める存在として、その外部に位置付けられているからだ。そして、カヴェルによれば、そのような外部性を保証するものこそカメラの存在にほかならない。*9

☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆* ☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*
視線ではなく世界があり、映像の鑑賞が「外から見ること」であるならば、カメラは門かドア、どちらかの役割を果たすはずですよね さながら盗撮です
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆* ☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*
Quad を思い出してください ここではカメラは門の役割を果たしています。
無闇 には穴が開けられていて音が聞こえます。見えないということより覗かれていることへの不安でしょうか。
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆* ☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*
穴は開いているか閉じているかというより塞ぐか塞がないかが問題になっている。もし穴を塞ぐ手段がなければ、庭の領域とそれを囲う柵、門と門番が空間を守る。
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆* ☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*
元々部屋があるのではなくて、敷地の中に壁を立てて密室を作りあげるという方法で考えることはできないか。とりわけ音に関して……
穴があいているからどうにかして塞がなくちゃ。でないと大変なことになってしまうかもしれない。
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆* ☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*

観察する、とはつまり、二、三時間おきに聞き耳を立て、その結果を辛抱強く記録していくということでわたしのように壁沿いに耳を滑らせ、物音がするたびに土を掘り返すような真似をしないということだ。結局そういう振る舞いじゃ、本当に何かを見つけることにはならず、内心の不安を行動にあらわしているにすぎない。*10

☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆* ☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*
天牛が腐らせて切られました。
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆* ☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*
youtu.be
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆* ☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*
実はあまり不安がらなくていい。作品はかたちであり、時間は物質だからだ。
一緒になりたい……
幕が掲げられた
アイスクリーム ダブルで
90秒
患者 ゴム手袋 外して
あなたの死は外からやってくる
3つのオブジェクト
3つの時間
僕のことは見えないかな 見えないよね
見えてるよ 君のことが
見えてるよ
見えてる
見えてるから

☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆* ☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*
ノック・ノック・ノック
ノック・ノック・ノック
出ろ

☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆* ☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*
出たって何もないじゃないですか!死ねとでもいうんですか?
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆* ☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*
反転
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆* ☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*

*1:フランツ・カフカ 池内紀=編訳『カフカ短篇集』「掟の門」p.10

*2:中島水緒『映像なしの映像経験』「暗闇について」p.27

*3:同書、p.27

*4:同書、p.28

*5:入不二基義『現実性の問題』p.342

*6:高嶋晋一+中川周『映像なしの映像経験』「「減らす」と「閉じる」」p.13

*7:タリオンギャラリー『高柳恵里』p.45

*8:高嶋晋一+中川周「「減らす」と「閉じる」」(『映像なしの映像経験』p.14)

*9:関貴尚「ファウンド・リアル——映像経験のパラドクス」(『映像なしの映像経験』 p.41)

*10:フランツ・カフカ「巣穴」(『ポケットマスターピース01 カフカ』p.257)